これからメイドカフェやコンカフェで働こうと思っている方で
最近のコンカフェに関するニュースを見て不安になった方、
また、家族や友達に「メイドカフェで働くのって危なくないの?」
と言われたことがある人はいませんか?
		
そこで今回は危険なお店の特徴と、安心して働けるお店の『見分け方』を解説します!
実際にニュースで見るように、メイドカフェ/コンカフェの中には
一部違法な営業や、トラブルに巻き込まれてしまうようなお店もあります。
ですが・・・!
すべてのお店が危ないわけではありません。
危ないお店の特徴を大きく2つに分けて解説します!
1.想像と違う働き方を要求される
・メイドカフェ/コンカフェなのにガールズバーやキャバクラのような指名や同伴、アフターがある
・お客さんの隣に座って接客するお店
・20歳未満にお酒を提供するお店
・個人的なお客様とのやり取り、営業、繋がりを要求される
メイドカフェ/コンカフェはあくまで「カフェ」であり
お客様の隣に座って接待をすることはありませんし
同伴、指名、アフターなどもありません!
メイドカフェやコンセプトカフェは
かわいい空間でメイドさんが接客をしてくれる『空間を楽しむためのお店』です♪

空間を楽しむタイプのメイドカフェやコンカフェで働きたいのであれば
ガールズバーやキャバクラのような接待を伴うようなお店を選ばない
逆に接待を伴う業種で働きたい、個人の力で稼ぎたいということであれば
風営法を取得しているコンカフェやキャバクラで働きましょう!
接待=危ない ではなく
きちんとしたルールの中で、希望通りの働き方ができるお店であれば大丈夫です!
絶対に自分がやりたくないサービスのお店では働かないようにしましょう
まずはしっかりと『自分がどんなお店で働きたいか』を考え
実際に働きたいお店を見つけたら
ホームページやSNSをチェックして、お客さんとして訪問してみると安心です。
		
最近では、Google口コミにお客様からのリアルな情報がたくさん記載されているので
ぜひ確認してみてください!
2.お店側がメイドさんを守ってくれない
よくあるトラブルの原因として…
・連絡先を聞かれて断れなかった
・執拗にプライベートの質問をされる
・下ネタばかり言われる、触られる
・同僚がプライベートな情報を流出させる
トラブルがあってもお店が解決できないなんてことも…
・解決すると口では言うけれど何も対処してくれない
・売上のために嫌なことでも我慢してと言われる
・そもそも解決できる能力がない、する気がない
内情については実際に働いてみないとわからないことも多いですが
まずはお客様としてお店に足を運ぶことで
お店の雰囲気からわかることがありますよ♪
また、そのお店でく働くメイドさんのSNSを見ることもおすすめです!

マジカルロリポップではメイドさんがトラブルに巻き込まれた時には
ブランディングジェネラルマネージャーが必ず対応、解決に尽力します。

また、トラブルを未然に防ぐためにYoutubeで再現動画をあえて作って注意喚起をしたり
誰でもいつでも相談できる『オンライン相談フォーム』も設けております♪

メイドカフェ/コンカフェで働くなら
お洒落でかわいいメイド服を着れる、マジカルロリポップで楽しく働きませんか?
 
											




 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															