これからメイドカフェやコンカフェで働きたいと考えている女の子の皆さんは
“メイドカフ”ェ と “コンカフェ”の違いはわかりますか?
たくさんのお店がありますが、明確な違い・基準・境界線はなく曖昧な状態です・・・。
皆さんがメイドカフェやコンカフェで働くにあたり
自分にあったお店選びができるように解説します!
■メイドカフェ=メイドさんがお給仕するカフェ
■コンカフェ=お店ごとに決まったコンセプトがあるカフェ
→例)チャイナ、うさぎ、魔法、お人形
メイドカフェは “メイドがコンセプトのカフェ”なので、コンセプトカフェの一種とも言えます。
元々メイドカフェは秋葉原で十数年前に始まり、流行し、たくさんのお店ができました!
そしてそのメイドカフェのサービスをベースとして
様々なコンセプトのカフェが増えていきました。
その後、メイドカフェ、コンセプトカフェの流行に乗って
“ガールズバー”が名前を変え、”コンセプトカフェ”が更に増えた結果、現在に至ります。
このように
メイドカフェをベースとした “コンセプトカフェ” と
ガールズバーをベースとした “コンセプトカフェ” が
混ざり混ざって、境界線や基準が曖昧になり、サービス内容も幅が広くなった為
求職者目線だと、どのお店が、どういうサービスのお店なのか
とてもわかりづらくなっています。
”メイドカフェをベース”としたコンカフェは
・萌え萌えきゅんなどのアイコメがある(愛情を込めるおまじない)
・記念のチェキ撮影が多い
・オムライスにケチャップでお絵描き
・メイドさんがいるカフェという “楽しい空間” を提供するお店
”お店全体で楽しい空間を提供することがサービス”の主な内容です
かわいい空間で、かわいいメイド服を着たメイドさんが
飲み物におまじないをかけたり、オムライスにお絵描きをしたり、記念にチェキを撮影したり…
お店によってはステージで歌って踊ることもあります♡
メイドカフェにきたお客さんに対して、癒しや萌えを提供するお仕事です♡
付随して、提供やバッシングの仕事もあるので
カフェレストランのような業務もたくさんあります!
”ガールズバーをベース”としたコンカフェは
・女の子とお話することがメインのサービス
・ダーツやカラオケを一緒にする
・お客様の隣に座って女の子が接待することも
・ガールズバーやキャバクラ的な接待サービスを提供するお店もある
・連絡先交換や、個人的な営業が必要となることが多い
・露出の高い衣装を着るお店が多い
・1対1での会話
・一緒にお酒を飲む
・一緒にゲームやカラオケ
・ちょっとエッチなメニュー、物理的に接触できる 等
女の子が個人的にお客さんを楽しませるサービスが仕事の中心です
売上や集客ノルマがあるお店も多いですが、その分、時給が高い傾向です。
同じ「コンカフェ」でもサービス内容や、働き方が全然違いますよね!
「メイドカフェ」と「コンカフェ」という違いで考えるのでなく
・メイドカフェをベースとしたサービス
・ガールズバーをベースとしたサービス
上記のように、どちらのお店なのかで考えてみましょう!
働きたいお店が決まったら必ずお店のHPやSNSをチェックして
実際に来店して、自分の目で確認をしましょう♪
そして自分の希望に沿っているお店を選んでくださいね!
せっかく秋葉原で働くなら
お洒落でかわいいメイド服を着れる、マジカルロリポップで楽しく働きませんか?